中小企業が“時短”を中心とした「働き方改革」をすすめるために。

時短 17時

「働き方改革」は会社としての時間管理がポイント。

「ブラック企業」と言われる会社には、残業時間がやたらと長かったり、ノルマがきつかったり、そのくせ残業代や給料が適切に支払われなかったり、パワハラがひどかったり…といろいろな問題を抱えています。コンプライアンスが重視され、かつSNSの時代でもあるので、極端に悪質な例は減ってきているかも知れません。しかし、そんな中でも長時間労働の問題は多かれ少なかれまだまだ残っているのではないでしょうか。

長時間労働については、少し前までは主にサービス残業の問題として取り上げられることが多かったのですが、最近では人手不足の問題も重なってコンビニの時短営業の話題もニュースをにぎわせるなど、「働き方改革」のなかの課題の一つとして扱われるようになりました。今まさに『わたし、定時で帰ります。』というテレビドラマが放映されているのも、このテーマが注目されていることを表しているでしょう。

社会の流れを見てもわかるように、“時短”を中心とした「働き方改革」は中小企業にとっても見て見ぬふりはできない状況になっています。ろころが、残業を禁止するだけで具体的な施策を講じず、逆に従業員が苦しむことになる「ジタハラ(時短ハラスメント)」と言われる状況も少なからずあるようです。「働き方改革」を進めるには、個人の努力や工夫に委ねるのではなく、会社としての時間管理が成否を分けるポイントになってきます。

「ジタハラ(時短ハラスメント)」にならない時間管理を。

「ジタハラ」にならないように時短を実現するためにはWEBシステムが有効です。それは時短の取り組みは単にエクセルに勤務時間を記録して管理するというような表面的な時間管理だけではなく、まさに働き方に関わる根本的な業務改善が必要だからです。根本的な業務改善というと大げさに聞こえるかも知れませんが、はじめは業務のムダを減らすところからはじめるのがいいでしょう。そのためには、現状を知る必要がありますがWEBシステムが活躍します。

データの一元管理や情報共有をするだけでデータの打ち直しや情報のやりとりのムダがなくなります。クラウド化することで社外からも情報にアクセスできるようになります。このように、ムダな業務の多くはWEBシステムによるデジタル化で劇的に省略できるので、業務をアナログからデジタルに置き換えていくだけで自然に効率化されていきます。

時間に無頓着な企業はそれだけで「ブラック企業」とみなされ、若者からは受け入れられません。当たり前だと思っていた業務やなんとなく我慢してきた仕事を見直し、解決に向けて取り組むことは企業規模に関わらず大切です。この先5年、10年と存続をめざす企業であれば、いま慣れたやり方を変えるコストを受け入れて、改善を続けられる仕組みを構築することをおすすめします。



WEBシステムを活用した業務改善の無料相談承ります。

無料相談会実施中
お気軽にご相談ください。

WEBシステムを活用して業務効率を改善したい、顧客管理を徹底して営業を強化したい・クレームを減らしたい・アナログな業務を効率化したい・業務をシステム化したいなど